15km持久走!サブ4まだ狙える?
サブ4を「諦める」(笑) ためにトライした15km走でしたが、わりと余裕もあって色気が出てきてしまいました。
2/16のメニュー: 持久走 (RP) 15km
- 本日の走行距離: 15.0 km
- 本日の平均ペース: 5"19 /km
- 今週の走行距離: 15 km
- 今月の走行距離: 112 km
今日は15kmレースペース走にトライしてきました。サブ4への第一関門、現状どれくらい走れるのかを試すトレーニングです。
15km走はこの100日トレーニング (金哲彦コーチ監修) でも以前に登場していますが、そのときは30kmレースを控えていた関係で、キロ6分ペースの安全運転で走ったのでした。
ある程度の長い距離で、サブ4ペースのキロ5分半を試すのは何気に今回がはじめてです。緊張するー。
で、結果を先に言ってしまうと、平均ペース5"19/kmで走り切れましたー!まさかの80分切り!ヤッタネ!走った本人が一番驚いています。つかむしろちょっと早すぎてしまいました。15kmくらいなら意外と走れるのね。
まだわりと余裕があるようにも感じましたが、わりと脚も痛いです。つかね、初っ端から突っ込みすぎたせいか、終始脛が張っていました。これフルは保たないだろうなあ。
もうちょっと抑えて、真のサブ4ペースである5分半 (実際には5"40/kmですが、金コーチは余裕を見て5分半を提唱されています) だとどーなんですかね。
てこのトレーニングはそもそもそーゆうことを試す絶好の機会だったんだよなあ何やってんだ笑!機会損失甚だしい……。
まあ走っちまったもんは仕方ないですし、せっかくなんで結果をもう少し細かく見ていくことにします。
少々見づらいですがラップは以下の通りです (PC画面のスクショをはてなブログの「Google貼り付け」からアップロードしてるんですが、どーも色がおかしくなるんですよね何なんでしょう。ちなみにMacBookPro & Chromeです) 。
キロ5分半よりも遅かったのは、最初の1km (5"31/km) と、給水で公園に立ち寄った8km (5"38/km) 区間の2回のみでした。あとは概ね5分10秒台で走れています。つか4分台はやっぱり出せないんですねあいかわらず壁高い。
5km毎のタイム (とペース) も計算してみました。26"35 (5"19/km) - 26"44 (5"21/km) - 26"29 (5"18/km) 。最後の5kmが一番早かったのは、何気に嬉しいですねヤッホイ。
さてさて、計測アプリの「Runkeeper」からは、こんなものをいただきました。
11-19km最速!うん確かにこんなに長く早く走ったのって、1年ちょっと前に出場した「いたばしリバーサイドハーフ」以来じゃないかと思います (こちらのアプリは信号待ちでもかけっぱなしなので、Nike+の平均ペースよりもちょっと遅くなっています) 。
そいや、あのときの15km通過タイムはどれくらいだったんだろう、てのが気になったので調べてみたら、1"19"30でした。今日よりも18秒早いですねくそう!調べなきゃよかった笑。
ちなみにそのときのハーフ完走タイムは、1"54"47でした。15km以降で大幅に失速してますね。
参考 ▷ いたばしリバーサイドハーフ完走!2時間切り達成!【日刊113】(2013/12/1)
つーことはやっぱりフルでサブ4ペースはまだムリかなあ。いやでもあれから1年、そこそこ練習してきたしこの前の「東京30k」もそこそこイイ感じに走れたしなあ。あんときはキロ6分ペースだったけど。
つか東京30kもキロ5分半にトライしてみりゃよかった意外といけたのかもしんない機会損失……。
実は今日走る前までは、必死に15km走ってもキロ5分半を切るのはムリなんじゃないかと思っていました。
5分30〜40秒台で終わって、やぱサブ4はまだムリだね今回はすっぱり諦めよう横浜ではキロ6分ペースでの完走を目指そー、みたいなことを書く予定でいたのです。
が!たかだか15kmとはいえ何だかわりとそれっぽいペースで走れて、ちょっと色気が出てしまいました。サブ4まだ目指せるんじゃないかこれ何ともビミョーなところだなあ笑。
つーわけで来週末の30km走でももう一度試してみてから、最終的な判断を下そうかと思っています。さすがに今日の倍の距離でキロ5分半を維持するのはムリだろう。とあくまでも弱気です笑。
ちなみに、走り終わった直後はわりとまだ余裕あるとか思ってましたが、夜になったらけっこうな勢いで眠くなりました。やぱカラダが疲れてたんだなあ。しっかり休んで回復しよー。