読書
みそ汁を飲む習慣がありません。 いや、そんなのは現代人なら、さして珍しいことでもないでしょうが、わが家の場合、朝食は和食が基本で、ぼく以外の家族はみな、毎朝みそ汁を飲んでいます。ぼくだけが、なぜか飲みません。理由を改めて考えてみると、よくわ…
5月の読書を振り返ります。今月は低調でした。
4月の読書を振り返ります。観た映画に影響されて、原作本や関連本を読むって流れが多かったように思います。
映画の月刊振り返りを書いたので、読書についても振り返っておきます。
小出義雄監督の著書『30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法』を読みました。 タイトルにもあるように「練習法」がメインの本です。なのでレースを直前に控えた身 (4日後に横浜マラソンです!) としては、これまでの練習がどれくら…
11月の読書を振り返ります。
レビュー型SNSの使いかたとゆうか、距離感が何となくつかめてきました。
ふらっと立ち寄ったら、借りる本を全然決められなくてビックリしました。
読書週間とゆうことで……。
10月に読んだ本を振り返ります。あいわらず低調です。
読書世界への招待状。
前から気になっていた小出監督の新書。安かったんで購入しました。
9月に読んだ本を振り返ります。『罪と罰』が長いです笑。
本の1,000円割引はデカいです。
8月の読書と映画を振り返ります。
相変わらず7月も読書量が低調だったので、映画とまとめて振り返ります。
6月の読書を振り返ります。読んだ本は、以下の6冊です。
雨の中、ひっそりと行われる選挙。わが地元らしいとはいえ、天気悪いと投票率は余計低いよなー。
今月は読んだ本があまりにも少なかったので、映画と一緒にまとめて振り返ります。
4月に読んだ本は以下の7冊。今月もすっくねー。
ゆっくり読むのに適してる本て何だろう、てことを考えてみました。
100年ぶりの連載。高校の国語思い出すなあ。
手で本をおさえるのがかったるいなあ、てときに便利です。
2014年3月に読んだ本を振り返りながらあれこれと。
2014年2月に読んだ本を振り返ります。