お料理
豚と小松菜の混ぜごはんを作りました。中華風のタレが万能すぎて、食が進みすぎてしまいました。
苦手なグリンピース、はじめて美味いと思いました。
卵が大量に余っていたので、エビと青ねぎの卵焼きを作りました。しっかり焼くけどふんわり!なポイントは、牛乳とおねぎです。
ささがきにしない「きんぴら」を作りました。ぶりっとした歯ごたえが美味しいです。
お肉を使わないさっぱりパスタを作りました。お野菜のうまみを堪能しましょう。
切って茹でて乗っけるだけ。簡単なのに超絶美味い!
先日「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を観ていたら、「リッチなハヤシライス」というのをやっていました。なんでも、ほんのひと手間、ある調味料を加えるだけで味に深みが出るんだとか。 ホントかよ、と半信半疑で試してみました。
海老とブロッコリーの中華炒めを作りました。ポイントは、ブロッコリーを蒸す!
先日「おしゃべりクッキング」で観た「だし巻き卵」が美味しそうだったので、マネして作ってみました。お料理超初心者のぼくでもうまくできるかな笑?
塩豚のポトフを作りました。塊肉の高揚感!テンション上がります!温まります!
鍋の締めにサイコーの雑炊ですが、今回は最初っから作ってしまいます。繊細な味つけは一切不要。ぶっこんで煮るだけのカンタンお料理です。
料理の王道、みんな大好きカレーライス。タダのカレーじゃ面白くないんで (天の邪鬼笑) 、キーマカレーを作ってみました。
『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で紹介された、きのこのクリームパスタを作ってみました。主婦の味方、簡単スピードメニュー万歳!
毎日録画して観ています。
包丁の扱いに慣れるべく、りんごの皮を剥いて練習しています。
香典返しに美味しいじゃがいもをいただいた (とゆうか、選べるギフト的なやつ) ので、炒めものを作ってみました。じゃがいもとの戦い、果てしねえ……。
トマトスープを作りました。コンソメは使わず、しょうがとニンニク、玉ねぎに、塩を軽く加えただけのシンプルな味つけ。トマトの酸味が効いててサッパリ!
水炊きを作りました。具材は鶏肉と白菜のみ。ぶっ込んで煮る (炊く?) だけです。シンプルは正義!
歯ごたえと苦味が抜群です。
半年に1回くらいの頻度で食べたくなるホットケーキ。お料理、てほどでもないですが、簡単なわりにけっこうな達成感 (作った感) が得られます。
札幌ラーメン名店の味を自宅で。パート2です。
ぶっ込んで、煮るだけ。
オーブントースターが壊れてしまったので、新しいものを買いました。
札幌ラーメンの名店味くらべセットをいただいたので、作って食べました。
休日の朝ごはんはトーストを食べることにしています (平日は米食) 。おかずは前日の残りものをテキトーに組み合わせているのですが、たまに何も残っていないときがあります。 そんなときは、スクランブルエッグを作りましょう。
佐々木俊尚さんの『家めしこそ、最高のごちそうである。』で紹介されていた、「小松菜の15秒炒め」。これなら料理初心者のぼくでも作れそうだなあ。 おウチの冷蔵庫に小松菜があったので、ささっと作ってみることにしました。
パンを美味しく焼く、ちょっとしたコツ。
何にも考えずに切ったらぐちゃぐちゃになってしまったカステラ。キレイに切る方法を家族に教えてもらいました。